さっきグルダン・ポリニャンは中部ピレネーにあって、ガローヌ川の沿岸にあると書いたと思います。ここでは具体的にどこにあるか説明したいと思います。
ピレネー山脈は430キロの長さがあります。行政的に六つの県に分かれています。西から東まで県を述べましょう。
- Pyrénées atlantiques ピレネー・アットランチック県(大西洋ピレネー)
- Hautes-Pyrénées オート・ピレネー県(ピレネー上)
- Haute-Garonne オート・ガローヌ県(ガローヌ川上)
- Ariège アリエージュ県
- Aude オード県
- Pyrénées orientales ピレネー・オリエンタル県(東洋ピレネー)
それぞれの県は歴史があります。日本では、昔の尾張と三河は現在の愛知県ですね。フランスでも一緒です。フランスでも現在の県は自分の文化を持っていた旧国に当たります。
- ピレネー・アットランチック県(大西洋ピレネー)にバスク旧国(Pays basque)の一部とベアーヌ地域 (Béarn)が編成されました。
- オート・ピレネー県は昔のビゴル地域 (Bigorre)にあたります。
- オート・ガローヌ県はコメンジュ地域(Comminges)とトゥールーズ旧国(Pays de Toulouse)に当たります。
- アリエージュ県にコゼラン地域(Couserran)とフア旧国(Pays de Foix)が編成されました。
- オード県はランゲドック旧国(Languedoc)の一部に当たります。
- ピレネー・オリエンタル県はルーシオン(Roussillon)と言われている地域にあたります。北のカタルーニャ(Catalogne)に当たるとも言えます。
私の故郷は、というとグルダン・ポリニャンは現在オート・ガローヌ県のコメンジュ地域にあります。
What do you think?